メールマガジン登録で10%OFFクーポンプレゼント! >>


糸島産 シャインマスカット【予約販売】

SOLD OUT

糸島メイド

糸島産 シャインマスカット【予約販売】

3,240(税込)

希望小売価格:¥3,240

数量

現在購入いただけません

※LINEお友達登録で今すぐ使えるクーポンプレゼント!

※【ご利用ガイド】10,800円以上のお買い物で送料無料!

※北海道・沖縄へ送料込商品に他の商品も同梱されるお客様へ


この商品について問い合わせる

アイテム説明

糖度20度以上の
と~っても甘いシャインマスカット

 

糸島産 シャインマスカット 1房(約500g)


種なしでそのまま食べられる
糖度も20度以上で驚くほど甘い
糸島かつらぎファームのシャインマスカット


 

商品の特徴

 

✔️種がなく皮付でそのまま食べられる人気品種シャインマスカット

✔️房ごとに糖度をチェックし20度を超えたものだけを収穫しているので驚きの甘さ

✔️収穫したものから実太り、色味の良い物だけを厳選

 

※9月11日頃から9月20日頃までの承り順のお届けになります。
天候や気温の変化により、生育具合が変わるため、
お届け日のご指定はできかねますので、あらかじめご了承ください。
状況によってはお届け期間が変更になる場合もございます。
出荷日になりましたら、あらためて到着予定日をご連絡させていただきます。

注意事項
  注意事項
 

 
 



<商品情報はこちら>
 

メーカー型番 B039
 
内容量 1房(約500g)
保存温度 要冷蔵(10℃以下)
生産地 福岡県糸島市
配送温度 冷蔵(10℃以下)
 
 

# 日々研究を重ねる大庭さんが作る
糸島産シャインマスカット

かつらぎファーム 大庭茂徳 氏


 

REASON

「美味しい」という一言のために日々研究を重ね
手間を惜しまず丁寧に作る
驚くほど甘い糸島産のシャインマスカット

 


✔️よりおいしく作るために手間は惜しまず

大庭さん曰く、シャインマスカットに限らずぶどう作りは全国の生産者さんたちの日々の研究により基本的な製法が完成されていて大きくは変わらないそう。ただ作る場所の気候や土地、処理の仕方やタイミングひとつでも仕上がりが変わるので、日々状態を確認し御自身の農場にあった製法の研究を続けられています。

 

✔️房ごとにひとつひとつ糖度を確認

シャインマスカットが成長していき甘さがのるタイミングは房ごとに異なり、房の上から先端にかけて甘く育っていくんですと大庭さん。糖度18~19度でも十分に美味しい品種ですが、少しでも美味しいシャインマスカットを食べて欲しいという想いから、必ず房ごとに糖度チェックを行い20度を超えるかつらぎファームさんの基準を超えたもののみを収穫しています。

 

✔️収穫したものから色味や食感を見極めさらに厳選

見た時の楽しみを演出する鮮やかな色味、プリっとした食感が楽しめるよう実の玉ハリ具合、マスカット本来の味わいを演出する香り高さを基準にその日収穫したものの中からさらに厳選。仕上がりが満足いくものだけをお届けします。

 

「ぶどう作りが肌に合ってるんでしょうね。」と語る大庭さん

元々、関西地方で会社員をされていた大庭さん。
お父様が主にみかんとブルーベリーを作る果樹園をされていたこともあり、糸島に戻り果物づくりの世界へ。
九州大学で「BKシードレス」という品種が開発され、お父様が研究会に所属されたことをきっかけにぶどう作りを始めることに。

ぶどう作りは、枝を剪定してそれぞれの葉がお互いを邪魔をしないよう拡げ育てていくこと、花が咲いた後に実を選別し大きくなった時の実の成り具合を想像しながら実同士が邪魔にならないよう摘果する作業、ひとつひとつ綺麗に大きく育つよう袋掛けなど、手間がかかります。

でも「手はかかるけど満足いくものができた時の嬉しさがあるのでぶどう作りが好きなんです。肌に合ってるんでしょうね。」と語る大庭さん
黒や赤のぶどうの色づきには昼と夜の寒暖差が大きく関わるものの、糸島は温暖な地域の為色づきにくいということもあり、自然と種がなく皮のまま食べられる人気のシャインマスカットを作り始めたそう。

どうやったら自分の農場でより美味しいシャインマスカットが作れるか毎年試行錯誤されています。
「今はシャインマスカットを親とした色のついた新しい品種なども出てきたのでそれも植えました。」
今後がもっと楽しみなかつらぎファームさんのぶどう作りです!



 

HOW TO EAT

生産農家が教える“美味しい”食べ方


冷やしてそのままお召し上がりください。

種もなく皮もそのまま食べられます。


【注意点】
お手元に届いたらすぐに冷蔵庫で保管してなるべくお早めにお召し上がりください。
保存する際は枝付のまま保存ください。粒についているヘタ部分を外すと鮮度が落ちやすくなりますのでご注意ください。


 

 

PASSION

美味しいものを求めて、
漁港へ、農場へ、飛び回る。
素材選びには、一切妥協しない社長
だからこそ実現する。

 

やますえ社長 馬場孝志


明太子の卸問屋だった「やますえ」を、”糸島めんたい”ブランドに転換した馬場は、地元・糸島の繋がりを大事に事業を営んでいる。 週末は地元野菜と鮮魚を販売する鮮魚館で魚をさばき、昼は旬の素材を求めて農場へ出向き、真夜中は出港する漁師さんの漁船に一緒に乗って修行を兼ねてお手伝い。 いつも食べる人のこと、素材を扱う人のことを思いながら自ら包丁を入れる馬場が目利きバイヤーとして厳選する糸島の食材には、料理人からの信頼もあつい。




▼野菜や果物、魚介類など、糸島を知り尽くすバイヤーが厳選した“特別においしい”食材を伝え、お届けする『ITO-Eat(イトイート)』を開設


豊かな自然に恵まれた、福岡県糸島市

糸島は、福岡県西部に位置する。糸島半島は美しい海に面し、里山の実りに恵まれた自然豊かな場所。 2000年前から農耕を営んできたこの地で、豊かに花開いた海産、農産の「食」。
安心安全は当たり前、近年声高に言われる減農薬や無農薬、また糸島の自然の循環や自然環境を意識した農業、漁業にも早くから取り組んでいます。
生産者たちが助け合い、切磋琢磨することで糸島ブランドを確立し、県内外の飲食業界にその存在感を示しています。今では全国でも認められる糸島ブランド食材に。


糸島の名所

地元の人にとって大切で特別な糸島の名所である、「可也山」「雷山」「芥屋の大門」。やますえでは、これらの名所にちなんだ明太子をいくつか販売しております。自然豊かな、美味しい糸島をみなさまに感じていただければと思います。


可也山

かやさん

糸島富士とも呼ばれている糸島のシンボル。唐津湾に接している標高351.1mの山です。その形から糸島富士と呼ばれ、福岡のご当地富士として地元の人たちだけでなく、観光客にも人気の歴史ある山です。天気のいい日に頂上から見渡す景色は絶景です。
▶︎糸島めんたい「可也山」はこちら


雷山

らいざん

糸島と佐賀の境にある、標高954.5mの山です。古来より、山全体が雷神の鎮座する霊山と考えられ、故に『雷山』という名を持っています。山間には、雷山観音、雷山城、清賀の滝などの観光名所があり山頂からは糸島市街や玄界灘が見下ろせ、秋には紅葉で賑わう山です。
▶︎糸島めんたい「雷山」はこちら


芥屋の大門

けやのおおと

国の天然記念物にも指定されており、日本三大玄武洞の中でも最大となっています。芥屋の大門には遊歩道もあり、大門の展望台から見る景色は、雄大な玄界灘の水平線を一望できる絶景スポットです。洞窟へ入る遊覧船も出航しており、観光スポットとしてもおススメです。
▶︎糸島めんたい「大門」はこちら


 


やますえとLINEにて新規お友達登録していただけると
10%オフクーポンをプレゼント!

新規お友達登録は下記画像をタップ


LINE

  • 原産地
    :福岡県糸島市
  • 特殊表示
    :承り順発送の予約販売商品

  • 最近チェックしたアイテム